マインド 引き寄せ

引き寄せの法則を知って頑張っているのに、願いが叶わないのはなぜ?

こんにちは!ミホコです。

私が引き寄せを体験したのは、独身の頃。当時は引き寄せというよりは「想いは現実化する」みたいな感じでした。

 

当時、恋愛で悩んで辛かったのもあって、そっち系の本を片っ端から読んでいたのですが、人生を変える方法として「思っていることが引き寄せられる」という事が書いてあってワクワクしたのを覚えています。

しかし後に分かったのは、ただ願うだけではだめで、引き寄せにも方法があるという事でした。

 

結婚したいのに運命の人と出会えないとか、人間関係で悩みが尽きないとか、自分一人では解決できない問題は山ほどあります。

そんなの運や偶然なんだから、自分が頑張ったってどうしようもないのでは?と思いがち。

 

引き寄せの法則とは、簡単にいうと自分の思っていることがそのまま現実になるというという事ですが、これがもし本当ならかなりすごいことだと思いませんか?

 

私自身、人生で起こる出来事は自分ではコントロールできないと思っていましたから、引き寄せの法則を知るまではかなり生きにくかったです。

 

ただ、引き寄せの法則といっても様々な捉え方があって、自分に合う方法もあれば、自分には難しいなという方法もありました。

 

こんな方におすすめ

  • 自分の人生を大きく変えたい
  • 引き寄せの法則を知ってるけど、上手くいかない

 

引き寄せの法則を知ってその通りに頑張っているのに、なかなか願いが叶わないと「やっぱり引き寄せなんてないんだ」と疑っちゃいますよね。

私も、願いが叶っているときは引き寄せの法則を信じて疑いませんでしたが、願いが叶わないことが増えるとだんだんと信用できなくなってしまいました。

 

そもそも、考えるだけで願いが叶うなら、みんな叶っているはずですよね。

斜に構える人
引き寄せの法則を知っている人も増えたのに、悩みを抱えたままの人も多い気がする。

やっぱりそんなうまい話なんかないのかな。

でも、もし引き寄せの法則というのが本当にあるのなら、試してみる価値はありそうだと思ったんですよね。

 

そこから、引き寄せについて色々と調べてみることにしました。

 

引き寄せの法則というのを、聞いたことがある人もかなり増えたと思うのに、実践できている人や引き寄せができている人が少ないんですよね。

それは、自分に合っていない方法で頑張っているからかもしれません。

 

引き寄せの法則を知って頑張っているのに、願いが叶わないのはなぜ?

私自身は、引き寄せの法則を理解できるようになってから、願いがが少しずつ叶うようになりました。

引き寄せの法則を実践してきて分かったことは、実は引き寄せの方法は私たちが思っているより遥かに単純という事です。

悩んでいる人
なりたい自分を細かく思い描くだけではだめなの?

いや、なりたい自分を思い描くだけでいいんです。

でも人間だから、余計なことまで考えちゃう。

 

例えば「お金が欲しい」「瘦せたい」などの「欲しい」系は、「今は無いから」という思考が混ざってしまう。

「失敗しませんように」「病気になりませんように」などの否定文だと、リアルに思い描くのは「失敗しちゃった自分」や「病気になってしまった自分」。

 

思考が現実化するというのは聞いたことがあるかもしれませんが、自分が無意識に思っていることが現実になるんですよね。

「こうなりたいけれど、現状から考えると無理があるよねー」といった遠慮もやってしまいがちですが、これだと「やっぱり無理だよねー」という現実が引き寄せられます。

 

そう考えると、引き寄せの法則って単純すぎるがゆえに意外と難しいと思いませんか?

これが、引き寄せの法則を知って頑張っているのに、なかなか夢が叶わない理由です。

 

引き寄せるのに遠慮はいらない

特にありがちなのが「今こんな現状なのに、自分の夢が叶うなんて信じられない」と思ってしまう事。

どんなにイメージを膨らましても、今の自分に戻るたびに落ち込んでしまったり、そもそもイメージすることもできない場合もあります。

 

確かに、冷静に考えたら今の自分からどうやって自分の夢が叶えられていくのか、プロセスが見えないと信じることはできないですよね。

 

しかし、引き寄せの場合は、プロセス自体はあまり関係ないと言われているんですよ。

実際に、私も夫と知り合ったのは日本ではありませんでしたから。

(未来の結婚相手と、たまたま行った海外旅行で出会うなんて想像もしてなかった)

 

どうやって叶うか、という部分はとりあえずぶっ飛ばして、自分はひたすらなりたい自分をイメージすることに徹する。

ですから、結婚相手と出会いたいとは思っていたけれど、いったいどこで出会えるの?など考えてしまったら、そんなの無理ーって余計な考えが湧いていたと思います。

 

内容はできるだけシンプルな方が、引き寄せの法則が発動しやすくなります。

 

プロセスはぶっ飛ばしてもよくて、結果だけリアルに思い描ければいい。

そう考えると、かなり大雑把ですよね。

ですが、なりたい自分だけをイメージすればよいのに、それが一番難しかったりするんですよ。

 

夢ばかり見て、結局叶わなかったらこの時間が無駄になってしまうかもしれない。

他の方法を探していた方がよっぽど夢に近づいていたかも。

 

人は、思った以上に損をしたくない生き物ですから、今の行動が無駄にならないかを常に考えてしまうんです。

 

でも改めて考えてみたら、どんなに突拍子もない夢を見ていても、見るだけなら損はしないんですよね。

脳内がお花畑でも、誰にも見られないし、笑

悩んでいる人
何言ってるのよ。妄想ばかりしていても、現実は変わらないわ。

 

ノンノン。

実は、想像すらできないような夢は、叶えることができないんですよ。

 

自分の夢が叶っちゃったら誰かに迷惑をかけるかも、、と心のどこかで思っていて、心の底から欲しているわけではないという事もあります。

しかも、無意識的にそう思い込んでいるので、自分ではなかなか気づきにくいんですよね。

 

自分の夢がなかなか叶わないという人は、何かに遠慮していたり、そもそも本当の望みではない場合があるんです。

 

夢を叶えたいと思いながら、変わりたくないとも思っている。

「自分の夢が叶ってしまったら、今の生活が変わってしまうかも」と不安を感じている場合も、引き寄せは起こりにくくなっています。

 

私の願いが叶ったときは「絶対に叶えたいし、叶わなかったらやばい」と、かなり必死でした、笑

必死だったので、願いに対して純粋だったというか、気持ちがまっすぐだったので、自分の中では「どうせ叶うし」レベルにまで達していたんです。

 

それに対して、もっと高みを望むような夢の場合は「最悪、願いが叶わなくてもいいか」と保険をかけてしまっています。

こんな自分が、そんなことできるわけないと思っていたり、自分なんてせいぜいこれくらいでしょと、自分で枠を決めてしまっている事が多いです。

 

引き寄せの法則は、自分の思考が現実になるという事ですから、自分の枠以上のことは絶対に起こりません。

反対に、自分の枠を知ってそれを取っ払うことができたら、いくらでも引き寄せられるというわけです。

 

ですから、引き寄せの法則を活用したいのであれば、自分の枠を知り必要であればそれを取っ払う必要があるのです。

 

自分の枠を取っ払うためには、どんな枠を持っているのかを知ることが大事です。

 

私の場合は、子どもや家族を置いて自分だけが楽しむということに罪悪感を持っていました。

子どもたちを夫に預けて出かけてしまうと、夫と子どもたちの関係が悪くなると思っていたんです。

 

家族の雰囲気が悪くなるなら、自分が我慢すればいいし、それで家族の仲が良好ならそれがいいと思ってたんですよね。

 

本当は挑戦したいことがあるのに、そうすると家を空けなくちゃいけない。

だから自分には無理だと勝手に決めつけていました。

 

このような場合は、どっちも上手くいくような未来設定をすればいいんです。

枠を取っ払って、自分の中に新しいタイプの未来像を描いて、純粋にこうなりたいなと想像する。

 

ここが固まっていないと、いつまでもそこにたどり着けなかったり、行ったり来たりしてしまいます。

そこに行くためのプロセスは一旦置いておいて、本当はどうなりたいかを明確にしていきましょう。

 

自分に合った引き寄せ方法はどれ?

引き寄せの法則は自分の思考や潜在意識が重要なのですが、自分でも理解しにくいため使いこなすにはコツが必要です。

一見とても難しそうなのですが、実はとても単純な仕組みなので、できるだけ思考をシンプルにすることです。

 

引き寄せの法則を使いこなすためには、自分の思考の癖を理解すること。

自分がどんな思考の癖を持っているのかを、これからタイプ別に調べていきましょう。

 

パターン別引き寄せの方法①「自己犠牲タイプ」

私の場合は、自分がどうなりたいかよりも、周りに迷惑をかけないことを最優先してしまう「自己犠牲タイプ」でした。

 

本来引き寄せの法則は、どんな未来でも引き寄せられるのですが、自分が心の底から望んでいるものしか引き寄せられません。

というか、自分が本当に望んでいる状態が現実になっているわけですから、周りが望んでいるであろう自分の状態が現実になっています。

 

これでは、自分が望んでいる現実とかけ離れていても無理はないですよね。

なかなか複雑ですが、子どもや家族を優先するあまり、自分が何を望んでいるのかが分からなくなってしまっているのです。

 

「自己犠牲タイプ」の場合、ゴール設定をばっちりと行う必要があります。

引き寄せの法則は、どんなものでも引き寄せることができるので、事細かに思い描くことです。

 

例えば、お金持ちになって世界中にを飛び回る自分になりたいけれど、家族をないがしろにしてしまうのではと、気持ちにブレーキがかかってしまう場合、その両方が手に入るような未来設定を創っていけばいい。

 

そんなの絶対無理でしょ、と思ってしまうかもしれませんが、想像するだけならタダだし、笑

自己犠牲タイプの人は、少しずつ自分の気持ちに気付く練習をしてみましょう。

 

そう、気付くだけでいいのです。

そうすることで、本当になりたい自分という未来像がハッキリして、引き寄せる力も加速します。

 

パターン別引き寄せの方法② 「損したくないタイプ」

欲しいものある場合、あなたならどうやって手に入れますか?

そこら辺に売っているものなら買いに行けばいいし、なかなか売っていないものならネットで注文することもできます。

 

しかし、欲しいものが高価なものだったり、なかなか手に入らない場合、諦めるという選択をするかもしれません。

ちょっと頑張れば手に入るものなのに、簡単に諦めるという選択をする人は、逆を言えば冷静な判断ができる人なんですよね。

 

無駄な努力をしなければ労力を使わないでも済むし、何なら「はじめから欲しいと思っていなかった」と自分の気持ちをなかったことにしようとする場合もあります。

 

そもそも、ただ考えるだけで願ったことが叶うなんて、信じるのも無駄だと思っているのもこのタイプです。

下手に信じて上手くいかなかったとき、その労力と時間を無駄にしたと思いたくないからです。

 

このようなタイプの人は、自分の力を過小評価しがちです。

反対に、確実に手に入ると確信した瞬間に、ものすごい威力を発揮します。

 

損するのが大嫌いな反面、得を逃したくないのもこのタイプの特徴。

成果を出している人の話を聞いたり見たりすると、自分にもできるかもと思えたりする場合もあります。

 

確実に手に入るのなら、やらないなんて損ですよね?

「損したくないタイプ」の人が本気で引き寄せの法則に取り組んだ場合、ものすごい結果を出すことが多いです。

 

パターン別引き寄せの法則③ 「不安タイプ」

なりたい自分を設定する時に、ネガティブなことが起こらないように、という人もいるでしょう。

病気にならなければ素敵な人生が続くだろうし、病気になりたい人なんていませんよね。

 

ですが、これも引き寄せの法則の落とし穴なんです。

 

不安なあまり、病気を恐れすぎて調べすぎちゃうと、どうしても意識が「病気」に向いちゃうんですよ。

「病気にならないように」と言ってるのに「ならない」といった否定文は引き寄せの法則の場合通じないらしく、「病気」という状態が引き寄せられるというのです。

 

ネガティブな感情は、放っておいても常に考えることができます。

特に、不安なことが見つかると四六時中考えていられますしね、笑

 

その不安な気持ちを打破し、ポジティブに変えるのは至難の業です。

ネガティブなエネルギーは、ポジティブの4倍はあると言われているのは、こんな理由からです。

 

心配性な人は、引き寄せの法則の原理を知ることをお勧めします。

 

そもそも不安になる理由は、現状を大事にしているからかもしれません。

なんだかんだ言って今でもまあまあ満足していたり、こんなもんかと思っていたり、これ以上悪くならなければいいかと思っているかもしれません。

 

人間は変化を恐れる生き物です。

しかし変化無くして成長はあり得ません。

 

嫌でも日々変化は訪れますし、その変化も楽しめるような未来設定をすればいいのです。

何か知らないけれど、いつの間にか上手くいっていた、というシチュエーションでもいいわけですから。

 

引き寄せの法則の良いところは、ただ思っていることを変えるだけでいいところです。

考えるだけなら、誰にもバレませんし、現状すぐには変わらないので安心して取り組むことができますよ、笑

 

どのタイプも、基本的には引き寄せの法則を受け入れるのが苦手という人が多いです。

その原因を探り、ゴールが明確になれば、引き寄せの法則は勝手に動き出します。

 

【まとめ】自分のパターンを知って引き寄せを加速させよう!

引き寄せの法則は、カーナビと同じような働きをしてくれると言われています。ですから、ゴール設定(目的地)が重要なんです。

目的地がはっきりしている場合、そこに向けてあらゆる方法で現実化していくのですが、その手段はお任せです。

 

気付けばそうなっていたとか、たまたま運が良くてという話はよく聞きますが、きっかけを作るときには多少の勇気が必要になるんです。

いつもと違う選択をする場合もありますし、諦めることもあるかもしれません。

 

いつもは自分を後回しにしていたら、今日は自分の意見を最優先してみたり、自分以外の力を受け入れてみたり。

いつもと違う選択をして、それを楽しめるようになったとき、人生が変化していくかもしれませんよ。

-マインド, 引き寄せ