新着記事

2023/3/16

元浪費家主婦だけどFIREしたい!年金貧乏にならないために今できること

こんにちは!元浪費家主婦です。 電気代高騰をきっかけに節約に目覚め、今は老後のためにコツコツと資金を貯めています。   我が家は子供が2人の4人家族。小学生の子供たちは食べ盛りで、毎週のように外食に行っていました。 毎月の食費が10万を超えることもあり、私のパート代はほとんど食費に使ってしまうという浪費っぷり。 悩んでいる人外食、楽しいしね。 普段頑張っているのだから、週末くらい楽してもいいわよね。斜に構える人 パートもしてるし、ちょっとくらいお金を使っても大丈夫だろうと思っていたんですよね。 ...

ReadMore

2023/1/31

とりあえず公文に通っていれば大丈夫?タブレット学習は公文の代わりになる?

我が家の子供たちは幼稚園から公文に通っていました。 息子は5歳から10歳まで5年間通い、娘はベビー公文を経て2年ほど公文に通いました。   公文に通っていれば、毎日やらなければならないプリントがあります。 しかも週に2回、教室に通ってプリントを提出するので、さぼれないという環境があったからか学習習慣は身に付いたかなと思いました。   毎日勉強をする習慣が身に付くので、学力もどんどん上がっていくというわけです。 悩んでいる人毎日あれだけプリントをやっていれば、そりゃあできるようになるわ。 ...

ReadMore

2022/12/4

【引き寄せの法則を活用する】現実に左右されないと引き寄せは加速する

こんにちは! 主婦ブロガーのミホコです。 自分の人生、まだまだこんなもんじゃない! もっとこうなりたい! もっとお金を稼ぎたい!←生々しい 最近、心の中でなんとなくモヤっとした気持ちを抱えていました。   たぶん、夢と現実が一致していないという事に不満を感じいているのだと思うのですが、夢を叶えるのに一番効果的な方法が「引き寄せの法則」ではと思うようになりました。 現実逃避ね。斜に構える人 悩んでいる人夢が叶うのなら何でもするわ。 引き寄せの法則について、一度は耳にした人も多いかと思いますが、実際 ...

ReadMore

2022/11/20

【引き寄せの法則が全くうまくいかない理由】現実はただのおまけ?

こんにちは! 主婦ブロガーのミホコです。 「自分が考えていることが現実になる」という本を読んで、希望を持った人はいませんかー?   私も、何年か前に思考が現実になるという本を読んで「これで私もお金持ちになれるのか、、」と希望に満ち溢れたことを思い出しました(笑)   しかし、お金持ちになりたいと思っていても、現実は半額シールを見るとワクワクしちゃうパート主婦。 豪邸に住みたいと思っても、現実では、物が散乱した部屋を虚しく片付ける日々です。   自分が考えていることがそのまま現 ...

ReadMore

2022/11/13

「公文を辞めるタイミング」公文をやめた方がよいタイプの子は?

子どもたちが公文をやめて、1年以上が経ちました。 幼稚園から5年間も公文に通っていたこともあり、公文をやめるのは勇気がいりましたが、結果として良かったかなと思っています。   その一番の理由は「私のストレスが大幅に減ったこと」です。 悩んでいる人公文の最大の問題が「家でやるプリント」なのよね。 公文のシステムも公文の教材も、毎日続ければ学力は上がると思います。 しかし、公文のプリントをこなすのは、なかなか大変です。 学校から帰ってきて、学校の宿題と公文のプリントをやらなきゃいけないからね。斜に構 ...

ReadMore

おすすめ記事