新着記事

2025/7/9

「どうして勉強しなきゃいけないの?」に対する最強の答え

息子が中学3年生になり、いよいよ本格的に受験シーズンが到来しました。 ちなみに息子は幼稚園から公文に通い、小学5年からは進学塾に通っています。 早期教育目指してたのよね。 斜に構える人 自分のことは棚に上げて、子供には勉強を頑張ってほしいと思うもの。 そんな時に使うセリフが「勉強は将来のために必要だから」ってやつです。 オタクな主婦あーーー。子どもが勝手に勉強をやるようにならないかなぁ。 歯磨きをするように、空気を吸うように、勉強も無意識レベルでやらないかなぁ。 あなたの子供なんだから、そんなことあるわけ ...

ReadMore

2025/6/30

子供が勝手に勉強するようにならないかなぁ、と思ってた。

相談者こんにちは!受験生の息子を持つ主婦です。 中学3年生になり、定期テストの点数が内申点に影響すると知り、慌てて対策を練っているのですが、勉強がはかどりません、、 先日、このような相談を受けました。 我が息子も、中学2年生までは定期テストの点数にばらつきがあり、内申点が思わしくありませんでした。   そもそも勉強というのは、子供が勝手にするものだと思っていたので、完全に放任。 その結果、テストの順位がガクンと下がってしまい、志望校判定でC判定を食らってしまいました。 オタクな主婦あんまり勉強も ...

ReadMore

2025/6/16

公文辞めたら勉強できなくなるかも、と不安になっている

こんにちは!ミホコです。 私は元教育ママで、息子が小さい頃は幼児教育にはまっていました。 なんでも早いうちから習慣化すれば、英語でも勉強でも当たり前にできちゃうんじゃないかと思っていたからです。 あなたが英語を話せたら、子どもも勝手に英語が話せたかもね。斜に構える人 特に英語は絶対に身に付けたいと思っていたので、ネイティブの先生が英語だけでみてくれる、保育園のようなところに子供を通わせていました。 プリキンダースクールには2年ほど通っていましたが、実際はどうだったかというと、ほとんど英語が喋れないどころか ...

ReadMore

2025/4/14

超浪費家から節約体質に!物価高騰の今こそ貯蓄を増やそう

こんにちは!パート主婦のミホコです。 パートを始めて4年。もうすぐ5年目に突入します。   パートを始めてから節約に目覚め、少しずつ資産を増やしていきました。 主婦ブロガー頑張って稼いだお金だもんね。大事に使わないと。 パートで働くようになってから、何か買おうとしても(労働をしてまで欲しいものか?)と考えるようになり、物欲がなくなったのも資産が増えた要因かもしれません。 仕事がない日でも、疲れて出かけることもほとんどないので、服を新調する機会が極端に減りました。 だけど物欲が減ると楽しみも減っち ...

ReadMore

2025/4/14

80代に実感する、50代の時にやっておけばよかったこと

オタクな主婦はぁ。今日も忙しかった。 早く仕事辞めて、家でダラダラしたいなぁ。 あなた、いつもそんなことばかり言ってるけど 今のパートもう4年もやってるんでしょ。もうベテランじゃない。斜に構える人 オタクな主婦だから辞めたいのよ。給料は上がらないのに責任ばかり増えてさ。 パートなんだから責任も何もないでしょ。 張り切りすぎるとめんどくさがられるんだから。斜に構える人   パートタイマーは、与えられた時間に与えられた作業をこなすという働き方。 だから、より良くするために意見を言うなど自我を持ち始め ...

ReadMore

おすすめ記事